「富士信仰研究文献目録(2008)」の版間の差分

1,103行目: 1,103行目:
|-
|-
| いのちの風土記:武蔵野 || 岡田一穂 || 近代文藝社 →近代文芸社 || 1988 ||  ||  ||  ||  ||  || 「武蔵野の富士山:江戸期「富士講」の思想とエネルギー」として埼玉県所沢市荒幡の富士塚に関する記述あり
| いのちの風土記:武蔵野 || 岡田一穂 || 近代文藝社 →近代文芸社 || 1988 ||  ||  ||  ||  ||  || 「武蔵野の富士山:江戸期「富士講」の思想とエネルギー」として埼玉県所沢市荒幡の富士塚に関する記述あり
|-
| 沼南風土記 -- 2 ||  || 沼南町教育委員会 || 1989 ||  ||  ||  ||  ||  ||  「富士信仰」として沼南町の富士信仰について一節あり
|-
|-
| 萬沢岸右衛門 -- 1 →万沢岸右衛門 || 岡田博 ||  || 1989 ||  || 小谷三志をめぐる人々 -- 21 || 郷土はとがや:鳩ヶ谷郷土史会会報 -- 第24号 ||  ||  || 1とあるが2以降無し
| 萬沢岸右衛門 -- 1 →万沢岸右衛門 || 岡田博 ||  || 1989 ||  || 小谷三志をめぐる人々 -- 21 || 郷土はとがや:鳩ヶ谷郷土史会会報 -- 第24号 ||  ||  || 1とあるが2以降無し
1,221行目: 1,223行目:
|-
|-
| 移動する身分:神職と百姓の間 || 高埜利彦 || 中央公論社 || 1992 ||  || 日本の近世 -- 第7巻 ||  || 身分と格式 || * || 須走御師について
| 移動する身分:神職と百姓の間 || 高埜利彦 || 中央公論社 || 1992 ||  || 日本の近世 -- 第7巻 ||  || 身分と格式 || * || 須走御師について
|-
| 三芳町史 -- 民俗編 ||  || 三芳町 || 1992 ||  ||  ||  ||  ||  || 「浅間講(富士講)」として一節あり
|-
|-
| 児玉郡市の富士浅間信仰 →改訂版 児玉郡の富士浅間信仰 || 埼玉県立本状高等学校社会化教育部編 || 埼玉県立本状高等学校社会化教育部 || 1992 ||  || はもり -- 第2号 ||  ||  ||  || 埼玉県児玉郡(本庄市,児玉町,美里町,上里町)の富士講について 1の改訂版 タイトルは表紙による
| 児玉郡市の富士浅間信仰 →改訂版 児玉郡の富士浅間信仰 || 埼玉県立本状高等学校社会化教育部編 || 埼玉県立本状高等学校社会化教育部 || 1992 ||  || はもり -- 第2号 ||  ||  ||  || 埼玉県児玉郡(本庄市,児玉町,美里町,上里町)の富士講について 1の改訂版 タイトルは表紙による