「野村幸希氏による富士塚の石碑リスト」の版間の差分

66行目: 66行目:
: 袖ヶ浦町1|袖ヶ浦町横田|横田神社富士|木花開耶姫命 大山津見命 彦穂瓊瓊杵命 明治14年|参明藤開山 角行 食行 明治25年|浅間神社霊 昭和14年|浅間神社奉納鳥居 昭和40年|富士登山記念碑 昭和53年|
: 袖ヶ浦町1|袖ヶ浦町横田|横田神社富士|木花開耶姫命 大山津見命 彦穂瓊瓊杵命 明治14年|参明藤開山 角行 食行 明治25年|浅間神社霊 昭和14年|浅間神社奉納鳥居 昭和40年|富士登山記念碑 昭和53年|
* 富士塚施設考 神奈川県下の類例を中心として
* 富士塚施設考 神奈川県下の類例を中心として
: 1 | 神奈川区菅田町熊野堂 | 熊野堂富士塚 | 大日如来 文化5年| 南無妙法蓮華経 ―| 歌碑「万代の数にやとらむ」 文化5年| 一之嶽 天照皇太神 ―| 二之嶽 熊野三神大権現 ―| 三之嶽 伊豆大権現 ―| 四之嶽 白山妙義大権現 ―| 五之嶽 日吉山王大権現 ―| 六之嶽 鹿島大明神 ―| 七之嶽 三嶋大明神 ―| 八之嶽 箱根大権現 ―| 九之嶽 諏訪上下大明神 ―| 大先達官行金山 ―| 先達金山精行 大正2年| 漢詩碑「山嵐開梥浮島原」 文化5年| [不動明王] ―| [食行身禄] ―| 小御嶽石尊大権現 元治元年| 奉納浅間宮 文化5年| [不動明王] ―| [食行身禄] ―|
: 1|神奈川区菅田町熊野堂|熊野堂富士塚|大日如来 文化5年|南無妙法蓮華経 ―|歌碑「万代の数にやとらむ」 文化5年|一之嶽 天照皇太神 ―|二之嶽 熊野三神大権現 ―|三之嶽 伊豆大権現 ―|四之嶽 白山妙義大権現 ―|五之嶽 日吉山王大権現 ―|六之嶽 鹿島大明神 ―|七之嶽 三嶋大明神 ―|八之嶽 箱根大権現 ―|九之嶽 諏訪上下大明神 ―|大先達官行金山 ―|先達金山精行 大正2年|漢詩碑「山嵐開梥浮島原」 文化5年|[不動明王] ―|[食行身禄] ―|小御嶽石尊大権現元治元年|奉納浅間宮 文化5年|[不動明王] ―|[食行身禄] ―|
: 2 | 神奈川区菅田町中村 | 中村富士塚 | 浅間大菩薩 平成3年| [石像] 天保12年| 浅間大菩薩 享和2年| 富士森浅間 宝暦8年| [石像] 明治7年| 富士浅間社参拝登山碑 大正8年| [菩薩] 平成2年| 歌碑「のどかさや」 平成2年|
: 2|神奈川区菅田町中村|中村富士塚|浅間大菩薩 平成3年|[石像] 天保12年|浅間大菩薩 享和2年|富士森浅間 宝暦8年|[石像] 明治7年|富士浅間社参拝登山碑 大正8年|[菩薩] 平成2年|歌碑「のどかさや」 平成2年|
: 3 | 保土ヶ谷区西谷町 | 上星川富士塚 | [木花咲耶姫] 昭和3年| 小御嶽神社 明治45年| 歳神 ―| 大六天社 ―| 山王社 ―| 浅間神社 昭和3年| 先達之碑 大正9年| 歴代先達の碑 昭和54年|
: 3|保土ヶ谷区西谷町|上星川富士塚|[木花咲耶姫] 昭和3年|小御嶽神社 明治45年|歳神 ―|大六天社 ―|山王社 ―|浅間神社 昭和3年|先達之碑 大正9年|歴代先達の碑 昭和54年|
: 4 | 港北区小机城跡内 | 小机城富士塚 | 富士仙元大菩薩 文久元年| 小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 ―|
: 4|港北区小机城跡内|小机城富士塚|富士仙元大菩薩 文久元年|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 ―|
: 5 | 緑区恩田町 | 上恩田富士塚 | 富士浅間大菩薩 寛政8年| 参明藤開山 天保14年| 鈴原大神宮 ―| 御室浅間宮 ―| 歌碑「三国の」 中郷浅間宮 ―| 小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 天保14年| [水盤] 弘化2年|
: 5|緑区恩田町|上恩田富士塚|富士浅間大菩薩 寛政8年|参明藤開山 天保14年|鈴原大神宮 ―|御室浅間宮 ―|歌碑「三国の」中郷浅間宮 ―|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 天保14年|[水盤] 弘化2年|
: 6 | 保土ケ谷区上菅田町 | 上菅田富士塚 | 浅間大神 ―| 小御岳 ―|
: 6|保土ケ谷区上菅田町|上菅田富士塚|浅間大神 ―|小御岳 ―|
: 7 | 港北区吉田町稲坂 | 稲坂富士塚 | 富士浅間神社 文政4年|
: 7|港北区吉田町稲坂|稲坂富士塚|富士浅間神社 文政4年|
: 8 | 緑区川和町 | 川和富士塚 | 浅間大神 明治22年|
: 8|緑区川和町|川和富士塚|浅間大神 明治22年|
: 9 | 緑区上谷本町 | 上谷富士塚 | 元祖食行身禄真霊 天保13年| 参明藤開山教祖角行食行 明治6年| 小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 天保13年| 富士浅間太神 ―|
: 9|緑区上谷本町|上谷富士塚|元祖食行身禄真霊 天保13年|参明藤開山教祖角行食行 明治6年|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 天保13年|富士浅間太神 ―|
: 10 | 緑区大場町 | 大場富士塚 | 参明藤開山 明治17年| 清水浅間大神 明治21年|
: 10|緑区大場町|大場富士塚|参明藤開山 明治17年|清水浅間大神 明治21年|
: 11 | 横浜市緑区榎ヶ丘(旧下恩田町) | 下恩田富士塚 | 里社 仙元大菩薩 ―| 御室仙元大菩薩 ―| 同行 ―|
: 11|横浜市緑区榎ヶ丘(旧下恩田町)|下恩田富士塚|里社 仙元大菩薩 ―|御室仙元大菩薩 ―|同行 ―|
: 12 | 緑区三保町 | 三保富士塚 | 浅間社 昭和15年|
: 12|緑区三保町|三保富士塚|浅間社 昭和15年|
: 13 | 戸塚区深谷町 | 深谷富士塚 | 富士仙元大菩薩 万延元年| 小御嶽石尊 大正2年|
: 13|戸塚区深谷町|深谷富士塚|富士仙元大菩薩 万延元年|小御嶽石尊 大正2年|
: 14 | 戸塚区岡津町 | 岡津富士塚 | 参明藤開山 ―| 経ケ嶽祖師聖人百日行場 天保11年| ゑぼし岩食行身禄Ё 天保11年| 法華石経塔 寛延3年|
: 14|戸塚区岡津町|岡津富士塚|参明藤開山 ―|経ケ嶽祖師聖人百日行場 天保11年|ゑぼし岩食行身禄Ё 天保11年|法華石経塔 寛延3年|
: 15 | 戸塚区品濃町 | 品濃富士塚 | 富士浅間大菩薩 文化7年| [元一講紋] 嘉永元年|
: 15|戸塚区品濃町|品濃富士塚|富士浅間大菩薩 文化7年|[元一講紋] 嘉永元年|
: 16 | 戸塚区名瀬町 | 名瀬富士塚 | 藤沢宿大先達 証行元一 弘化4年|
: 16|戸塚区名瀬町|名瀬富士塚|藤沢宿大先達 証行元一 弘化4年|
: 17 | 麻布区黒川 | 黒川富士塚 | 富士浅間社 明治12年| 富士登山三三度大願成就 明治12年| 富士登山三七度大願成就 明治35年|
: 17|麻布区黒川|黒川富士塚|富士浅間社 明治12年|富士登山三三度大願成就 明治12年|富士登山三七度大願成就 明治35年|
: 18 | 麻布区金程後谷 | 後谷富士塚 | 富士浅間社 明治19年|
: 18|麻布区金程後谷|後谷富士塚|富士浅間社 明治19年|
: 19 | 多摩区登戸 | 登戸富士塚 | [石祠] 文化3年| [水盤] 文化3年|
: 19|多摩区登戸|登戸富士塚|[石祠] 文化3年|[水盤] 文化3年|
: 20 | 幸区小倉(小倉神社境内) | 移転富士塚碑 | 浅聞大神 明治17年|
: 20|幸区小倉(小倉神社境内)|移転富士塚碑|浅聞大神 明治17年|
* 近世富士塚碑銘考
* 近世富士塚碑銘考
: 埼玉県 | 本庄市 | 西富田富士 | 小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 文久3年|
: 埼玉県 | 本庄市 | 西富田富士 | 小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 文久3年|