「都道府県の富士信仰地名リスト」の版間の差分

 
8行目: 8行目:
#富士信仰の社を示す語に「タイラ」「ハラ」「ヒラ」が付くもの。ただし「藤原」(フジワラ)は採用しない。地形や意味の差異を問わない。「フジノハラ」「センゲンヒラ」
#富士信仰の社を示す語に「タイラ」「ハラ」「ヒラ」が付くもの。ただし「藤原」(フジワラ)は採用しない。地形や意味の差異を問わない。「フジノハラ」「センゲンヒラ」
#相対的な位置や方角を表す語が1~5の前後に付いたもの。例「ミナミセンゲン」「フジヤマシタ」「センゲン裏」
#相対的な位置や方角を表す語が1~5の前後に付いたもの。例「ミナミセンゲン」「フジヤマシタ」「センゲン裏」
#原野・隆起以外の地形を表す語(「フジ」と「谷」の組み合わせを除く)、または集落・家屋・農地を表す語が1~5の前後に付いたもの。前に相対的な位置や方角がついていてもここに含める。例「カミセンゲンチョウ」「センゲン浦」
#原野・隆起以外の地形を表す語(「フジ」と「谷」の組み合わせを除く)、または集落・家屋・農地を表す語が1~5の前後に付いたもの。ただし「藤田」(フジタ)は採用しない。前に相対的な位置や方角がついていてもここに含める。例「カミセンゲンチョウ」「センゲン浦」
#その他「富士」の字を持つか富士信仰に関わる地名。
#その他「富士」の字を持つか富士信仰に関わる地名。
#「富士見」を含む地名、富士山の展望あるいは富士山に対する姿勢に関わる地名(中部地方のみ)。例「フジミ」「フジカクシ」「フジムカイ」。浅間山麓の「浅間隠し」も含む。
*富士信仰地名としないものは以下の通りである。
*富士信仰地名としないものは以下の通りである。
**「フジ」のヨミを含むが、「渕」「縁」の佳字と考えられる地名また富士信仰を含まないことが予見される地名。ただし「富士田」のように「富士」字を含む場合を除く。例「フジノキ」「フジサワ」「フジタ」
**「フジ」のヨミを含むが、「渕」「縁」の佳字と考えられる地名また富士信仰を含まないことが予見される地名。ただし「富士田」のように「富士」字を含む場合を除く。例「フジノキ」「フジサワ」「フジタ」
**「富士見」を含む地名、富士山の展望にのみ関わる地名。例「フジミ」「フジカクシ」
**現行の自治体名に「富士」などを含むもの(明治前期頃に成立し後に廃止された自治体名は採録する)。
*「富士道萩原西」「太秦藤ケ森町」など明らかに別の地名が前後に複合した場合、別の地名は除外して考える。
*「富士道萩原西」「太秦藤ケ森町」など明らかに別の地名が前後に複合した場合、別の地名は除外して考える。
*各種参考資料個別の注意事項は各県ページの凡例を参照されたい。
*各種参考資料個別の注意事項は各県ページの凡例を参照されたい。