「富山県の富士信仰地名リスト」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
| (同じ利用者による、間の4版が非表示) | |||
| 1行目: | 1行目: | ||
[[都道府県の富士信仰地名リスト]]へ戻る | |||
==凡例 == | |||
*「角川日本地名大辞典」編纂委員会編『角川日本地名大辞典』富山県(角川書店、一九七九、以下「参考資料」と略す)から富士信仰地名を検索・収集したものである。 | |||
*データの並び順は参考資料の記載順に従った。 | |||
*項目は参考資料の記述に従い、大項目から小項目へ四段階に分けた。 | |||
*ヨミは表記されていないものも多かったので、その場合は便宜上、一般的と想定しうる呼び方で「[ ]」で括って併記した。機械的に同じ表記に同じヨミを当てただけなので正確さは全く保証しない。 | |||
==リスト == | ==リスト == | ||
{| class="wikitable sortable" | {| class="wikitable sortable" | ||
| 13行目: | 20行目: | ||
|- | |- | ||
|魚津市||片貝||島尻||藤山||[フジヤマ] | |魚津市||片貝||島尻||藤山||[フジヤマ] | ||
|- | |||
|魚津市||天神||東尾崎||藤塚||[フジヅカ] | |||
|- | |- | ||
|小矢部市||東蟹谷||藤森||||[フジモリ] | |小矢部市||東蟹谷||藤森||||[フジモリ] | ||
2025年2月8日 (土) 21:15時点における最新版
凡例
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編『角川日本地名大辞典』富山県(角川書店、一九七九、以下「参考資料」と略す)から富士信仰地名を検索・収集したものである。
- データの並び順は参考資料の記載順に従った。
- 項目は参考資料の記述に従い、大項目から小項目へ四段階に分けた。
- ヨミは表記されていないものも多かったので、その場合は便宜上、一般的と想定しうる呼び方で「[ ]」で括って併記した。機械的に同じ表記に同じヨミを当てただけなので正確さは全く保証しない。
リスト
| 現自治体名 | 村名 | 大字名 | 小字名 | ヨミ |
|---|---|---|---|---|
| 富山市 | 月岡町6丁目 | 藤塚 | [フジヅカ] | |
| 富山市 | 蜷川 | 布市 | 藤塚 | [フジヅカ] |
| 富山市 | 月岡 | 月岡新 | 藤塚割 | [フジヅカワリ] |
| 富山市 | 呉羽 | 呉羽町 | 藤塚 | [フジヅカ] |
| 魚津市 | 片貝 | 島尻 | 藤山 | [フジヤマ] |
| 魚津市 | 天神 | 東尾崎 | 藤塚 | [フジヅカ] |
| 小矢部市 | 東蟹谷 | 藤森 | [フジモリ] | |
| 小矢部市 | 若林 | 金屋本江 | 藤免 | [フジメン] |
| 黒部市 | 三日市 | 中の道 | 藤塚割 | [フジヅカワリ] |
| 黒部市 | 三日市 | 中の道 | 藤塚 | [フジヅカ] |
| 新湊市 | 本江中新 | 藤権現 | [フジゴンゲン] | |
| 高岡市 | 中田 | 山下 | 藤峠 | [フジトウゲ] |
| 滑川市 | 東加積村 | 改養寺 | 藤山 | フジヤマ |
| 小杉町 | 黒河 | 藤塚 | [フジヅカ] | |
| 大門町 | 串田新 | 藤峠 | [フジトウゲ] | |
| 朝日町 | 平柳 | 藤塚 | [フジヅカ] | |
| 朝日町 | 藤塚 | [フジヅカ] | ||
| 入善町 | 椚山地区 | 藤塚 | [フジヅカ] | |
| 入善町 | 新屋地区 | 藤山 | [フジヤマ] | |
| 入善町 | 新屋地区 | 本藤山 | [モトフジヤマ] | |
| 立山市 | 浦田 | 藤免 | フジメン | |
| 立山市 | 浦田 | 新藤免 | シンフジメン | |
| 福光町 | 大平新 | 藤杉森 | [フジスギモリ] | |
| 井波町 | 井波 | 藤橋 | 藤浦 | [フジウラ] |