「都道府県の富士信仰地名リスト」の版間の差分

19行目: 19行目:
*リストのデータを[http://fjska.sakura.ne.jp/mymaps.html#name 別ページ]にプロットした。
*リストのデータを[http://fjska.sakura.ne.jp/mymaps.html#name 別ページ]にプロットした。
**アイコンには選んだものに対して方位や相対的な位置を含むものをまとめ、まとめられたデータはコメントに記した。例:アイコン「浅間」、コメント「浅間前」「浅間東」
**アイコンには選んだものに対して方位や相対的な位置を含むものをまとめ、まとめられたデータはコメントに記した。例:アイコン「浅間」、コメント「浅間前」「浅間東」
**アイコンのタイトルに「×」を含むものは村の中でその字・小字を特定できなかったものである。そのようなものが一つの村に複数ある場合は、並べることで表した。
**アイコンのタイトルに「×」を含むものは村の中でその字・小字の位置を特定できなかったものである。そのようなものが一つの村に複数ある場合は、並べることで表した。
**アイコンは内容(絵)と形態(色)の組み合わせによって表現される。例:一般的な「富士塚」であれば「墓」橙色アイコンだが、「富士塚山」は「墓」カーキ色アイコンになり、「富士塚沖」は「墓」黒色アイコンになる。
**アイコンは内容(絵)と形態(色)の組み合わせによって表現される。例:一般的な「富士塚」であれば「墓」橙色アイコンだが、「富士塚山」は「墓」カーキ色アイコンになり、「富士塚沖」は「墓」黒色アイコンになる。
**アイコンの内容と色と上記分類の対応は以下の通りである。
**アイコンの内容と色と上記分類の対応は以下の通りである。