「富士信仰研究文献目録(2008)」の版間の差分

957行目: 957行目:
|-
|-
| 茨城県史 -- 近世編 ||  || 茨城県 || 1985 ||  ||  ||  ||  ||  || 茨城県史編集委員会監修 「心学と不二道」として不二道の記述あり
| 茨城県史 -- 近世編 ||  || 茨城県 || 1985 ||  ||  ||  ||  ||  || 茨城県史編集委員会監修 「心学と不二道」として不二道の記述あり
|-
| 竹取説話群における<乗馬里説話>の位相:富士浅間信仰にみられる巫女的なるものの表出 || 皆川陽子 ||  || 1986 ||  ||  || 神語り研究 -- 第1号 ||  ||  ||
|-
|-
| 小倉の民俗:用水に導かれた穀倉地帯 || 川崎市民俗文化財緊急調査団編 || 川崎市教育委員会社会教育部文化課 || 1986 ||  || 川崎市民俗文化財緊急調査報告書 -- 第5集 ||  ||  ||  || 川崎市幸区小倉の富士講の記述あり
| 小倉の民俗:用水に導かれた穀倉地帯 || 川崎市民俗文化財緊急調査団編 || 川崎市教育委員会社会教育部文化課 || 1986 ||  || 川崎市民俗文化財緊急調査報告書 -- 第5集 ||  ||  ||  || 川崎市幸区小倉の富士講の記述あり