「富士信仰研究文献目録(2008)」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
 
291行目: 291行目:
|-
|-
| 食行身禄資料解題 || 伊藤堅吉編著 || 冨士博物館 →富士博物館 || 1962 ||  ||  ||  ||  ||  || 著者が調べた食行身禄に関する遺品の目録
| 食行身禄資料解題 || 伊藤堅吉編著 || 冨士博物館 →富士博物館 || 1962 ||  ||  ||  ||  ||  || 著者が調べた食行身禄に関する遺品の目録
|-
| 川崎風土記 || 伊藤葦天 || 川崎新聞社 || 1963 ||  ||  ||  ||  ||  || 「庚申塔」として川崎市多摩区登戸の庚申塔について一節あり 復刻:「稲毛郷土史」(稲毛郷土史刊行会、1970)
|-
|-
| 正伝食行身禄Ё || 伊藤堅吉 || 富士高原開発研究所 || 1963 ||  || 富士山シリーズ -- 第2巻第1号 ||  ||  ||  || p.11の刊行目録には第11輯とあり
| 正伝食行身禄Ё || 伊藤堅吉 || 富士高原開発研究所 || 1963 ||  || 富士山シリーズ -- 第2巻第1号 ||  ||  ||  || p.11の刊行目録には第11輯とあり
424行目: 426行目:
| 浦安町誌 -- 上 || 浦安町誌編纂委員会 || 浦安町役場 || 1969 ||  ||  ||  ||  ||  || 千葉県浦安町(現・千葉県浦安市)猫実と当代島における富士講について記述あり
| 浦安町誌 -- 上 || 浦安町誌編纂委員会 || 浦安町役場 || 1969 ||  ||  ||  ||  ||  || 千葉県浦安町(現・千葉県浦安市)猫実と当代島における富士講について記述あり
|-
|-
| 稲毛郷土史 || 伊藤葦天 || 稲毛郷土史刊行会 || 1970 ||  ||  ||  ||  ||  || 「庚申塔」として丸山講による庚申塔の一節あり
| 稲毛郷土史 || 伊藤葦天 || 稲毛郷土史刊行会 || 1970 ||  ||  ||  ||  ||  || 「庚申塔」として丸山講による庚申塔の一節あり 初出:『川崎風土記』(川崎新聞社、1963)
|-
|-
| 生き神信仰:人を神に祀る習俗 || 宮田登 || 塙書房 || 1970 ||  || 塙新書 -- 35 ||  ||  ||  || 富士講系教派神道についての概説あり
| 生き神信仰:人を神に祀る習俗 || 宮田登 || 塙書房 || 1970 ||  || 塙新書 -- 35 ||  ||  ||  || 富士講系教派神道についての概説あり