野村幸希氏による富士塚の石碑リスト

提供:富士信仰アーカイブズ・記事リスト群
ナビゲーションに移動 検索に移動

野村幸希氏による富士塚の石碑リスト

凡例

  • 野村幸希氏が発表している既存論文から、富士塚ごとに石碑のデータを抽出したものである。出典は以下のとおりである。
    • 北埼玉・春日部市における富士塚の類型(『立正大学文学部論叢』113号、2001)
    • 房総富士塚考(『立正大学人文科学研究所年報』第30号、1992)
    • 富士塚施設考 神奈川県下の類例を中心として(『考古学論究』第7号、2000)
    • 近世富士塚碑銘考(『考古学の諸相 坂詰秀一先生還暦記念』、坂誥秀一先生還暦記念会、1996)
  • 原文中のデータは以下のように加工した。
    • 原文中の番号・住所・塚の名称・石碑の内容の順に並べた。
    • タイトルと年代のみの記述とした。タイトルは石碑の代表的な文言のみとし、年代は年号と年数のみの記述に改めた。年代が書かれていない場合は「―」とした。
    • タイトルの字体は検索の便を考えて原文の表記に関わらず統一した。例えば「小御岳」「小御嶽」を「小御嶽」に統一した。
    • 歌碑の類は、内容が書かれていれば初めの句のみ記述した。
    • 石祠・石像・鳥居・水盤・石柱など、石碑でないものは「[ ]」でくくった。石像で名称のわかるものは「[不動明王]」のように記述した。
    • 野村氏の誤読や読めていない銘などはインターネット上の画像などを元に適宜修正した。
    • 野村氏の省略した銘文や誤植は適宜修正した。例えば「大・小天狗」を「大天狗 小天狗」、「御小岳」を「小御嶽」と修正した。
    • 角行系文字クウは「Ё」、講紋は丸かっこで囲み「(岩)」などとした。

リスト本文

  • 北埼玉・春日部市における富士塚の類型
1|内牧2272|鷲香取神社富士|浅間宮 明治3[剥離] ―|榛名山大権現 ―|天之御神神皇明治30年|[歌碑] 安政4年|□□宮 ―|稲荷大明神 ―|疱瘡大明神 享和元年|稲荷大明神 享保17年|[不明] 天保4年|
2|梅田3|梅田雷電神社富士|浅間大神 安政3年|小御嶽石尊 大天狗 小天狗 安政3年|猿田彦大神 安政3年|
3|梅田1-2|梅田女体神社富士|浅間大神 明治25年|角行食行霊神 明治25年|磐長姫命 明治25年|猿田彦大神 明治25年|
4|浜川戸1-17|八幡神社富士|不弐大神 明治32年|浅間大神 明治15年|二合目 ―|御中道登嶽 昭和2年|三合目 弘化2年|石鳥居建設記念碑 明治43年|四合目 ―|五合目 ―|七□ ―|六□ ―|八合目 元治元年|小御嶽神社 ―|[水盤] ―|[鳥居] 明治43年|
5|牛島602|牛島女体神社富士|三国第一山 仙元大神 嘉永7年|山王大権現 明和8年|小御嶽石尊大神 大天狗 小天狗 嘉永7年|奉納石灯籠 享保17年|奉納石灯籠 享保17年|
6|一の割462|一の割香取神社富士|仙元大菩薩 薬師如来 万延元年|浅間大神 明治21年|疱瘡神 ―|神武天皇遥拝処 明治12年|孝心 慶応3年|[出征碑] 明治28年|[人物] 慶応元年|浅間□ 明治-年|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 万延元年|[奉] 明治12年|[納] ―|
7|備後東1-27-17|備後香取神社富士|浅間大神 安政4年|
8|上大増新田|上大増香取神社|浅間大神 明治14年|小御岳神社 ―|疱瘡神 文政10年|
9|備後西5-5|備後須賀稲荷神社富士|浅間大神 明治21年|磐長姫大神 明治43年|
10|銚子口|銚子口香取神社富士|浅間大神 ―|
11|赤沼850|赤沼神社富土|浅間神社 磐長姫命 天保13年|[円柱] ―|
12|備後東5-2|建御雷神社富士|富士浅間宮 小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 嘉永5年|浅間大神 ―|
13|大畑230|大畑香取神社富士|浅間大神 ―|
14|大場|谷中稲荷神社富土|浅間大神 明治22年|教祖食行霊神 ―|高祖角行霊神 ―|弥都波能売神 ―|富士頂上記念 大正15年|磐長姫命神 桜子刀自神 ―|富士登山記念碑 明治43年|[水盤] ―|
15|藤塚425|藤塚香取神社富士跡|疱瘡大明神 宝暦6年|[不明] ―|(岩) ―|雷電社 明治14年|辨財天神 昭和15年|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 安政3年|
16|小淵|浄真院富士跡|
  • 房総富士塚考
関宿町1|関宿町東宝珠花|東宝珠花日枝神社富士|浅間大神 明治9年|小御嶽神社 明治9年|食行霊神 明治11年|元祖霊神 ―|不二森稲荷大神 ―|浅間大神 明治8年|浅間大神□18年|宇賀仁神社 琴平神社 明治42年|[狛犬] ―|[灯籠]安永4年|
関宿町2|関宿町次木|八坂神社富士|浅間大神 明治12年|小御嶽神社 明治12年|元祖霊神 明治12年|稲荷神 明治12年|雷電神社 天神社 明治33年|庚申 ―|稲荷 ―|水天宮文政10年|[神]延宝元年|[移転碑] ―
関宿町3|関宿町飯塚|飯塚富士|浅間神社 明治12年|[石柱] 天明3年|小御嶽神 明治12年|元祖霊神 明治11年|[水盤] 元禄3年|浅間祠重修記 明治12年|
野田市1|野田市清水公園内|清水富士|参明藤開山 明治9年|小御嶽神社 ―|三国第一山 大正9年|[水盤] 明治39年|
野田市2|野田市下町|須賀神社富士|浅間大神 明治17年|小御嶽岩長姫之神 ―|食行霊神 ―|天照皇大神 ―|
野田市3|野田市上花輪|香取神社富士|富士山浅間大神 明治14年|小御嶽神社 ―|粟島大神宮嘉永7年|粟島大神 明治20年|粟島大神 明治39年|厳島神社 明治35年|
流山市1|流山市流山1|浅間神社富士|富士浅間大神 明治19年|小御嶽神社 ―|富士森稲荷 ―|御座石浅間 ―|小室浅間社 ―|□□浅間両社 ―|天宇受賣命 ―|稲荷神社 ―|稲荷大明神 ―|正一位稲荷大明神 ―|猿田彦大神 ―|一ノ嶽 ―|久須志神社 ―|弥都波能賣神□ ―|大圀主命 ―|浪割舩玉宮 水神宮 大杉明神 慶応4年|鳥居御大典記念 昭和3年|再建紀念 明治33年|[鳥居] ―|[灯籠] 安永2年|
流山市2|流山市西深井|西深井富士|浅間大神 明治16年|身禄霊神 明治16年|[地蔵]享和元年|
流山市3|流山市東深井|駒形神社富士|浅間大神 明治26年|元祖霊神 ―|奉献 敷石幟架記念 大正6年|大山津見命 大正4年|磐長姫命 ―|阿夫利大神 ―|登山記念 大正2年|富士登山記念 昭和8年|
船橋市1|船橋市高根町5-9|神明神社富士|仙元宮 ―|小御嶽 ―|御中渡大願 明治10年|北口登山十二度 明治10年|[灯籠]慶応元年|
船橋市2|船橋市三咲2-17|三咲神社富士|富士浅間大神 大正3年|小御嶽大神 昭和10年|
船橋市3|船橋市古和釜町|八王子神社富士|仙元宮元治元年|小御嶽石尊大権現元治元年|元祖食行身禄 ―|[狛犬] ―|
船橋市4|船橋市夏見2-29|夏見日枝神社富士|仙元大菩薩 ―|仙元宮 明治5年|大願成就 明治5年|仙元大神御中道御内八湖登山二十六回大願成就 ―|小御嶽石尊大権現 明治30年|浅間大神大願成就 ―|
船橋市5|船橋市田喜野井3|子神社富士|仙元宮 弘化3年|浅間大神 明治39年|小御嶽石尊大権現 弘化3年| 昭和五六年移転 昭和56年|
船橋市6|船橋市飯山満町2|飯山満大宮神社富士|[浅間神社祠] 昭和3年|小御嶽神社 ―|□□□□神 文政10年|北口登山三十三度大願成就御禮一度  明治四十一年迄 明治42年|蒟蒻神社 昭和3年|藤森稲荷 ―|御内八海 ―|御外八海 ―|亀石蓬莱 ―|不浄流 ―|不動澤 ―|鬼澤 ―|首杖流 ―|[水盤] ―|鳥居 明治41年|御山改築 昭和3年|富士浅間神社改築費寄付 昭和3年|
船橋市7|船橋市南三咲1|仙元神社富士|浅間神社 大正2年|浅間神社 ―|
習志野市1|習志野市藤崎1|藤崎富士|富士仙元□天保4年|小御嶽石尊大権現 ―|高尾山飯綱大権現 小田原道了大権現 大天狗 小天狗元治元年|大山阿夫利神社 昭和6年|十二薬師 ―|登拝記念 昭和61年|[水盤] 昭和8年|[胎内] ―|
八千代市1|八千代市大和田新田186|大和田富士|仙元□□ 嘉永7年|足尾山大権現 ―|
市原市1|市原市前広|前広神社富士|富士浅間大神 昭和15年|小御嶽神社 昭和28年|[鳥居] ―|
市原市2|市原市海土有木中谷原|中谷原日枝神社富士|浅間大神 大正元年|小御嶽神社 ―|食行身禄尊師 ―|角行尊師 ―|宝永山 大正元年|大願成就 昭和3年|[鳥居] ―|大山祇神 寛永2年|
市原市3|市原市中高根宇土橋|宇土橋富士|富士浅間大菩薩 文政5年|富士嶽大神 明治15年|小御嶽石尊大権現 ―|食行身禄尊 明治15年|角行尊 ―|富士登山記念 大正8年|
市原市4|市原市馬立1605|馬立大宮神社富士|浅間大神 明治13年|小御嶽神社 ―|[磨滅] ―|三十三度大願成就 ―|
市原市5|市原市牛久|牛久神社富士|仙元大菩薩 嘉永2年|浅間大神 磐長姫命 明治4年|高祖角行尊 元祖食行霊 明治16年|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 ―|
市原市6|市原市今津朝山|今津朝山八幡神社富士|富士浅間神社文政7年|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 ―|
木更津市1|木更津市長須|長須日枝神社富士|富士嶽大神 明治11年|小御嶽大神 ―|本社再築記念 昭和2年|
木更津市2|木更津市伊豆島|伊豆島日枝神社富士|富士神社 明治34年|小御嶽神社 ―|
木更津市3|木更津市請西|請西八幡神社富士|富士山 ―|[木花開耶姫] ―|小御嶽 ―|[聖徳太子] ―|宝永山 ―|湧泉 ―|盤石 ―|移転記念 昭和18年|五十年祭記念 大正15年|大願成就 明治22年|[水盤] 明治10年|
木更津市4|木更津市文京6|文京日枝神社富士|[石祠] ―|小御嶽神社 ―|建築 黒𥐚石弐拾四個寄附 大正7年| 昭和三十七年改築 昭和37年| 昭和四十七年改築 昭和47年|
袖ヶ浦町1|袖ヶ浦町横田|横田神社富士|木花開耶姫命 大山津見命 彦穂瓊瓊杵命 明治14年|参明藤開山 角行 食行 明治25年|浅間神社霊 昭和14年|浅間神社奉納鳥居 昭和40年|富士登山記念碑 昭和53年|
  • 富士塚施設考 神奈川県下の類例を中心として
1|神奈川区菅田町熊野堂|熊野堂富士塚|大日如来 文化5年|南無妙法蓮華経 ―|歌碑「万代の数にやとらむ」 文化5年|一之嶽 天照皇太神 ―|二之嶽 熊野三神大権現 ―|三之嶽 伊豆大権現 ―|四之嶽 白山妙義大権現 ―|五之嶽 日吉山王大権現 ―|六之嶽 鹿島大明神 ―|七之嶽 三嶋大明神 ―|八之嶽 箱根大権現 ―|九之嶽 諏訪上下大明神 ―|大先達官行金山 ―|先達金山精行 大正2年|漢詩碑「山嵐開梥浮島原」 文化5年|[不動明王] ―|[食行身禄] ―|小御嶽石尊大権現元治元年|奉納浅間宮 文化5年|[不動明王] ―|[食行身禄] ―|
2|神奈川区菅田町中村|中村富士塚|浅間大菩薩 平成3年|[石像] 天保12年|浅間大菩薩 享和2年|富士森浅間 宝暦8年|[石像] 明治7年|富士浅間社参拝登山碑 大正8年|[菩薩] 平成2年|歌碑「のどかさや」 平成2年|
3|保土ヶ谷区西谷町|上星川富士塚|[木花咲耶姫] 昭和3年|小御嶽神社 明治45年|歳神 ―|大六天社 ―|山王社 ―|浅間神社 昭和3年|先達之碑 大正9年|歴代先達の碑 昭和54年|
4|港北区小机城跡内|小机城富士塚|富士仙元大菩薩 文久元年|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 ―|
5|緑区恩田町|上恩田富士塚|富士浅間大菩薩 寛政8年|参明藤開山 天保14年|鈴原大神宮 ―|御室浅間宮 ―|歌碑「三国の」中郷浅間宮 ―|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 天保14年|[水盤] 弘化2年|
6|保土ケ谷区上菅田町|上菅田富士塚|浅間大神 ―|小御岳 ―|
7|港北区吉田町稲坂|稲坂富士塚|富士浅間神社 文政4年|
8|緑区川和町|川和富士塚|浅間大神 明治22年|
9|緑区上谷本町|上谷富士塚|元祖食行身禄真霊 天保13年|参明藤開山教祖角行食行 明治6年|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 天保13年|富士浅間太神 ―|
10|緑区大場町|大場富士塚|参明藤開山 明治17年|清水浅間大神 明治21年|
11|横浜市緑区榎ヶ丘(旧下恩田町)|下恩田富士塚|里社 仙元大菩薩 ―|御室仙元大菩薩 ―|同行 ―|
12|緑区三保町|三保富士塚|浅間社 昭和15年|
13|戸塚区深谷町|深谷富士塚|富士仙元大菩薩 万延元年|小御嶽石尊 大正2年|
14|戸塚区岡津町|岡津富士塚|参明藤開山 ―|経ケ嶽祖師聖人百日行場 天保11年|ゑぼし岩食行身禄Ё 天保11年|法華石経塔 寛延3年|
15|戸塚区品濃町|品濃富士塚|富士浅間大菩薩 文化7年|[元一講紋] 嘉永元年|
16|戸塚区名瀬町|名瀬富士塚|藤沢宿大先達 証行元一 弘化4年|
17|麻布区黒川|黒川富士塚|富士浅間社 明治12年|富士登山三三度大願成就 明治12年|富士登山三七度大願成就 明治35年|
18|麻布区金程後谷|後谷富士塚|富士浅間社 明治19年|
19|多摩区登戸|登戸富士塚|[石祠] 文化3年|[水盤] 文化3年|
20|幸区小倉(小倉神社境内)|移転富士塚碑|浅聞大神 明治17年|
  • 近世富士塚碑銘考
埼玉県|本庄市|西富田富士|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 文久3年|
埼玉県|美里村|甘粕富士|? 万延元年|
埼玉県|寄居町|赤浜富士|仙元大日神 元治2年|小御嶽大神 明治33年|角行霊神 身禄霊神 明治33年|亀石八第蓬莱大龍王 内八湖大龍王 外八湖大龍王 明治39年|三十三度先達宜行嶺山 八湖大龍王 ―|四十七度登山 昭和19年|猿田彦大神 ―|蚕影大神 ―|富士森稲荷大明神 ―|
埼玉県|花園村|中郷富士|仙元大日神 安政4年|
埼玉県|妻沼町|上根富士跡|小御嶽石尊 食行身禄Ё両祠 ―|小御嶽石尊 ―|食行身禄Ё ―|
埼玉県|熊谷市|新堀富士|仙元大日神 大正15年|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 慶応4年|角行霊神 身禄霊神 大正15年|
埼玉県|熊谷市|広瀬富士|食行身禄Ё 北行鏡月Ё 仙行伸月Ё 慶応3年|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 ―|富士森稲荷大明神 慶応3年|天手長男神社 明治39年|合祀記念碑 大正2年|天明霊神 昭和37年|
埼玉県|加須市|須和富士|浅間大神 元治元年|小御嶽大神 明治21年|
埼玉県|白岡市|高岩富士|浅間宮 文久4年|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 慶応2年|小室仙元大神 慶応2年|
埼玉県|春日部市|八幡神社富士|北埼玉・春日部市における富士塚の類型4につき省略
埼玉県|新座市|片山富士|[不動明王] 慶応2年|小御嶽石尊大権現 ―|慶応二年寅二月 丸吉総同行 再建 慶応2年|照誉蓉行蓉厚居士 天保2年|[五輪塔] ―|
埼玉県|庄和町|西宝珠花富士|浅間大神 万延元年|小御嶽大神 明治11年|亀岩 ―|烏帽子岩 ―|経ヶ嶽 ―|不二森稲荷 ―|
埼玉県|和光市|中央富士|[石祠] 万延元年|小御嶽神碑 弘化4年|北口登山三十三度大願成就 明治12年|泉ヶ滝 ―|烏帽子磐 ―|経ヶ嶽 ―|和く泉 ―|不二塚稲荷神社 ―|十二神 ―|剣ヶ峰 ―|毘沙門磐 明治6年|[猿] ―|[人物] 元禄11年|
埼玉県|川口市|木曽呂富士|宗祖大聖人 文永6年|登山中道八湖隔年修行 ―|伊勢太々記念 明治35年|富士登山三十三度修行 大正9年|鹿嶋太々記念 昭和6年|
東京都|足立区|川田富士|[石祠] ―|小御嶽石尊大権現 ―|西国坂東秩父富士山三十三度大願成就 文政7年|南無妙法蓮華経 ―| 大正五年移築記念碑 ―|
東京都|荒川区|南千住富士|浅間神 ―|浅間神社 ―|石尊大権現 大天狗 小天狗 ―|三十三度大願成就 ―|
東京都|台東区|下谷(坂本)富士|[灯籠] 文政11年|[鳥居] 文政13年|登山門天保7年|玉垣 万延元年|富士山建設之碑 昭和15年|[銅板] 文政11年|
東京都|江東区|元八幡富士|浅間嶽大日如来 ―|小御嶽神 昭和8年|昭和三十六年七月富士山移築記念 ―|烏帽子岩 ―|[鳥居] 天保4年|[胎内] ―|
東京都|中央区|鉄砲洲富士|末広稲荷神 ―|富士塚建設記念碑 ―|
東京都|北区|十条富士|[石祠] 明和3年|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 ―|小御嶽大神 ―|富士登山三十三度大願成就 万延元年|大雄山 永久元講 明治14年|伊藤 同行 明治14年|富士山遥拝 明治14年|十条伊藤元講 創建三百五十年碑 昭和41年|庚申三十九度記念碑 昭和55年|
東京都| 文京区|駒込富士|
東京都| 文京区|音羽富士|
東京都|板橋区|板橋富士|
東京都|豊島区|長崎富士|[石祠] ―|當山再建 文久2年|小御嶽 ―|烏帽子岩奉献 ―|日御子様 ―|太郎坊大権現 大天狗 小天狗 ―|南無妙法蓮華経 ―|登山三十六度中道八海九度 ―|中道八海十三度 三十三度大願成就 昭和2年|六十六度 昭和15年|椎名町元講元祖三平源信忠壱百記念会 明治35年|[大天狗] ―|[小天狗] ―|[雲切不動尊] ―|[仏像三体] ―|
東京都|新宿区|東大久保富士|日之尊 ―|参明藤開山 天保13年|西久保丸谷同行 弘化2年|丸谷牛込廿六夜 弘化3年|小御嶽石尊大権現 慶応元年|大正十四年再築記念碑 大正14年|浅間神社 大正15年|
東京都|渋谷区|千駄ヶ谷富士|小御嶽石尊大権現 大天狗 小天狗 寛政元年|[水盤] 享保16年|[灯籠] 享保19年|[狛犬] 享保20年|烏帽子岩惣講社 ―|[食行身禄]
東京都|大田区|羽田富士|[石祠] ―|水天宮 辨才天 ―|木花講 明治22年|木花元講 富士登山三十三回 中道二十三回 雪中登山十五回 明治13年|木花元講富士登山五十回記念 ―|南無妙法蓮華経 ―|大聖不動明王 ―|
東京都|練馬区|江古田富士|浅間神 天保10年|三十三度大願成就元治元年|小御嶽神社 ―|身禄尊祠碑 ―|祓 明治5年|祓同行 ―|太郎坊 ―|[大天狗 小天狗] ―|[猿] 大正5年|[灯籠] 文政2年|[水盤] 文化9年|
東京都|清瀬市|中里富士|[石祠] ―|[石祠] ―|[大日如来] 明治14年|富士山太々講社 明治29年|
東京都|町田市|小川町浅間塚|[大日如来] 天保11年|
千葉県|関宿町|飯塚富士|房総富士塚考関宿町3につき省略
千葉県|習志野市|藤崎富士|房総富士塚考習志野市1につき省略
千葉県|船橋市|子神社富士|房総富士塚考船橋市5につき省略
千葉県|船橋市|八王子神社富士|房総富士塚考船橋市3につき省略
千葉県|八千代市|大和田富士|房総富士塚考八千代市1につき省略
千葉県|市原市|宇土橋富士|房総富士塚考市原市3につき省略
千葉県|市原市|牛久神社富士|房総富士塚考市原市5につき省略
千葉県|市原市|今津朝山八幡神社富士|房総富士塚考市原市6につき省略
神奈川県|横浜市緑区恩田町|上恩田(六角)富士|富士塚施設考5につき省略
神奈川県|神奈川区最勝寺境内|熊野堂富士|富士塚施設考1につき省略
神奈川県|横浜市緑区|上谷本富士|富士塚施設考9につき省略
神奈川県|川崎市登戸|登戸富士|富士塚施設考19につき省略
神奈川県|横浜市港北区|小机富士|富士塚施設考4につき省略
神奈川県|横浜市戸塚区|品濃富士|富士塚施設考15につき省略
神奈川県|横浜市戸塚区|岡津富士|富士塚施設考14につき省略
神奈川県|横浜市戸塚区|名瀬富士|富士塚施設考16につき省略
神奈川県|横浜市戸塚区|深谷富士|富士塚施設考13につき省略
神奈川県|横浜市港北区吉田町|稲坂富士|富士塚施設考7につき省略
神奈川県|鎌倉市|山崎・寺分・上町谷|[大日如来] ―|
神奈川県|藤沢市|長後富士|仙元大菩薩 慶応2年|仙元塚百年記念碑 昭和39年|小御嶽碑 ―|食行身禄Ё ―|芭蕉句碑 ―|題目碑 ―|[不動明王] ―|[不動明王] ―|出羽三山供養塔 ―|庚申塔 ―|