順 | タイトル | 出版情報 | PDFソース | PDF |
30 | 星野勘蔵に贈られた伝・食行身禄自筆お身抜 | 『郷土志木』第52号、2023年 | 入稿 | PDF |
29 | 「天之御柱」と『國之真柱』に至る角行系富士信仰の世界観 (英)Ame no mihashira (The Pillar of the World) and Kuni no mihashira (True Pillar of the Earth) : Weltanschauungs in Several Sect of Mt.Fuji Faith | 『佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要』第17号、2022年 | 抜刷 | PDF |
28 | 失われた浅間社の痕跡 : 城郭と富士塚地名から富士信仰文化圏へ (英)Vestiges of Lost Sengensha : Constructing a Model for the Propagation and Acceptance of Mt. Fuji Worship Based on Forts and Toponyms of Fujizuka | 『宗教研究』400号、2021年 | 入稿 | PDF |
27 | 富士信仰諸派における講形態の諸相 | 『「講」研究の可能性』4所収、慶友社、2020年 | 在庫有り | なし |
26 | 食行身禄の『添書』をめぐって : 彼が富士山で自死した理由 (英)Why did Jikigyō Miroku choose to die on Mt. Fuji? | 『宗教研究』393号、2018年 | 抜刷 | PDF |
25 | 角行藤仏から柴田花守まで : 角行系富士信仰を担った肥前の宗教家たち | 『花守と介次郎 : 明治を担った小城の人びと』所収、佐賀大学地域学歴史文化研究センター、2016年 | 本誌 | PDF |
24 | 食行身禄の「決定」と新しい「身禄の御世」 : 『一切の決定読哥』をめぐって (英)Ketsujō (Determination) by Jikigyō Miroku and New Miroku no Miyo (Era of Miroku) | 『宗教研究』385号、2016年 | 抜刷 | PDF |
23 | 富士講隆盛以前の江戸における富士信仰 | 『武蔵野』第89巻第1号、2014年 | 本誌 | PDF |
22 | 史料紹介 村上月心・光清親子の富士信仰 (英)Two ascetics of Fuji faith, Murakami Gesshin and his son Kousei | 『東京大学経済学部資料室年報』第4号(平成25年度)、2014年 | 入稿 | PDF |
21 | 吉田御師・田辺近江が開発した新しい富士信仰 : 東北大学附属図書館所蔵『扶桑国御祭免し』の史料紹介を兼ねて (英)Tanabe Ômi as an innovator of Mount Fuji faith | 『東京大学経済学部資料室年報』第3号(平成24年度)、2013年 | 入稿 | PDF |
20 | 富士行者・村上光清と食行身禄の新しい伝記 : 『扶桑教祖年譜』における角行系富士信仰の伝承(3) (英)Fusōkyōsonempu vol.3-4, biography about two ascetics belong to the religious tradition of faith in Mt. Fuji | 『仏教文化学会紀要』第21号、2012年 | 抜刷 | PDF |
19 | 角行系富士信仰と倫理道徳 (英)Ethics required to the religions tradition of faith in Mt. Fuji derived from the activities of Kakugyou Tobutsu | 『仏教文化学会紀要』第19号、2011年 | 抜刷 | PDF |
18 | 富士信仰の「外聞」 : 近世・近代における評価 | 『郷土史と近代日本』所収、角川学芸出版、2010年 | 在庫有り | なし |
17 | 富士行者・食行身禄は本当に「ミロク」だったのか (英)Was Jikigyo Miroku a Messiah in Japanese Messianism? | 『宗教研究』362号、2009年 | 抜刷 | PDF |
16 | 富士信仰のある写本と月行作『直相の巻』 (英)The manuscript has Fuji belief and work of Getsugyo | 『仏教文化学会紀要』17号、2009年 | 抜刷 | PDF |
15 | 名古屋市蓬左文庫所蔵『富士御伝書』にみる近世中期の富士信仰 (英)Fujiotsutaegaki and the cult of Mt. Fuji | 『仏教文化学会紀要』16号、2008年 | 抜刷 | PDF |
14 | 明治初期の枎桑教と富士信仰 : 『扶桑教祖年譜』にみる角行系宗教の伝承(2) (英)Religion derived from Kakugyō Tōbutsu Fusōkyōsonempu | 『仏教文化学会紀要』15号、2007年 | 抜刷 | PDF |
13 | 『扶桑教祖年譜』における角行系宗教の伝承(1) (英)Religion derived from Kakugyō Tōbutsu on Fusōkyōsonempu | 『仏教文化学会紀要』14号、2005年 | 抜刷 | PDF |
12 | 『四民教諭』とその周辺 : 付・既発表論文二編の正誤表 (英)Shiminkyouyu : Japanese caste in a religion of Mt. Fuji | 『仏教文化学会紀要』13号、2004年 | 抜刷 | PDF |
11 | 富士信仰から角行系宗教へ : 彼らは「新宗教」か否か (英)Is the Religion Derived from Kakugyo Tobutsu a "New Religion"? | 『宗教研究』340号、2004年 | 抜刷 | PDF |
10 | 成城大学民俗学研究所所蔵『不二信心独談手習真月集』 : 解題と翻刻 | 『インド学諸思想とその周延 : 仏教文化学会十周年・北條賢三博士古稀記念論文集』所収、山喜房仏書林、2004年 | 在庫有り | なし |
9 | 『生下未分語』の翻刻 : 富士講研究に関連して (英)Shougemibungo : With Fujikou study | 『仏教文化学会紀要』第12号、2003年 | 抜刷 | PDF |
8 | 綾瀬稲荷神社所蔵富士講関係文書と同A群の一部 (英)The Fujikou manuscripts owned by Ayase-Inari Shrine and its group A. | 『仏教文化学会紀要』第11号、2002年 | 抜刷 | PDF |
7 | 『一字不説の巻』のタイトルと序文 (英)The title and preface of Ichijifusetsu no maki | 『仏教文化学会紀要』第10号、2001年 | 抜刷 | PDF |
6 | 金明水と富士講 | 日本風俗史学会『風俗史学』第16号、2001年 | 本誌 | PDF |
5 | 『一字不説の巻』第三段の読解とその問題点 (英)The last paragraph of Jikigyō Miroku's Ichijifusetsu no maki | 『仏教文化学会紀要』第9号、2000年 | 抜刷 | PDF |
4 | 食行身禄が富士山に立てた高札 (英)The notice board put up at Mt. Fuji by Jikigyō Miroku | 仏教文化学会『仏教文化学会紀要』第8号、1999年 | コピー | PDF |
3 | るりとそらとほとけ : 群青と金色のイメージ | 『仏教学論集』21号、1997年 | 抜刷 | PDF |
2 | 食行身禄と『一字不説の巻』をめぐって (英)Jikigyō Miroku and Ichiji fusetsu no maki | 日本宗教学会『宗教研究』309号、1996年 | 抜刷 | PDF |
1 | 国立国会図書館所蔵本『不尽道別』について : 解題と翻刻 | 立正大学大学院仏教学研究会『仏教学論集』第20号、1996年 | コピー | PDF |
順 | タイトル | 発表機会 | 概要(『宗教研究』掲載号) | 配布物 |
26 | 富士塚とお中道 (英)Fujizuka and Ochuudou (Mound imitated Mt.Fuji and The road in the middle of Mt.Fuji) | 日本宗教学会第83回学術大会(2024、オンライン) 録画(外部リンク) | PDF(98巻別冊、2025) | PDF |
25 | 富士信仰習俗の類型 (英)Types of Mt.Fuji worship customs | 日本宗教学会第82回学術大会(2023、東京外国語大学) 投影物 | PDF(97巻別冊、2024) | PDF |
24 | 不二道の写本と参行六王 (英)Sangyō Rokuō and manuscript written in Fujidō | 日本宗教学会第81回学術大会(2022、愛知学院大学、オンライン) 投影物 | PDF(96巻別冊、2023) | none |
23 | 中部地方及びその近県における富士信仰地名 (英)Place names related to Mt.Fuji worship in and around the Chubu region | 日本宗教学会第80回学術大会(2021、オンライン) 投影物 | PDF(95巻別冊、2022) | none |
22 | 丸山教会の扶桑教合同期における教理的言説 (英)Maruyamakyōkai who formed an alliance with Fusōkyō | 日本宗教学会第79回学術大会(2020、オンライン) 投影物 | PDF(94巻別冊、2021) | none |
21 | 富士信仰としての丸山教会 (英)Maruyamakyōkai, a worship of Mt. Fuji | 日本宗教学会第78回学術大会(2019、帝京技術大学) 投影物 | PDF(93巻別冊、2020) | PDF |
20 | 食行身禄『添書』諸写本の比較 (英)Soegaki Manuscripts of Jikigyō Miroku | 日本宗教学会第77回学術大会(2018、大谷大学) 投影物 | PDF(92巻別冊、2019) | PDF |
19 | 城と浅間社 (英)Sengen Shrine with fort | 日本宗教学会第76回学術大会(2017、東京大学) 投影物 | PDF(91巻別冊、2018) | PDF |
18 | 食行身禄に関する新出史料 (英)Newly discovered manuscripts written by Jikigyō Miroku | 日本宗教学会第75回学術大会(2016、早稲田大学) | PDF(90巻別冊、2017) | PDF |
17 | 富士講の紋とその諸相 (英)Aspects of Fujikō confraternity crest (kōmon) | 日本宗教学会第74回学術大会(2015、創価大学) | PDF(89巻別冊、2016) | PDF |
16 | 食行身禄と富士講 | 地元民集まれ!富士山ふるさと再発見 平成27年度第3回(山梨県立富士ビジターセンター) | - | PDF |
15 | 富士信仰各派における講形態の諸相 | 講研究会第34回例会(2013、駒沢大学) | - | PDF |
14 | 神宮文庫の富士信仰関係史料 (英)Manuscripts about faith of Mt. Fuji held by the Jingu Library | 日本宗教学会第72回学術大会(2013、国学院大学) | PDF(87巻別冊、2014) | PDF |
13 | 渋谷区所蔵の伝・食行身禄書簡 (英)A manuscript written by Jikigyō Miroku | 日本宗教学会第71回学術大会(2012、皇学館大学) | PDF(375号、2013) | PDF |
12 | 東洋大学(文京区白山)周辺の富士信仰 (英)Remains of Mt. Fuji Faith around the Toyo University | 日本宗教学会第69回学術大会(2010、東洋大学) | PDF(367号、2011) | PDF |
11 | 江戸・明治期の随筆類における富士信仰 (英)Fuji Faith as Seen in Essays from the Edo and Meiji Eras | 日本宗教学会第68回学術大会(2009、京都大学) | PDF(363号、2010) | PDF |
10 | 新出富士講史料と「みろくの御世」の提唱者 (英)Who Proposed the "Age of Miroku" in the Cult of Mt. Fuji? | 日本宗教学会第67回学術大会(2008、筑波大学) | PDF(359号、2009) | PDF |
9 | 近世中期の富士信仰文献にみる庶民道徳 (英)The Ethical Situation as Seen in Documents on Faith in Mt. Fuji (Fuji shinkō) in the Mid-Edo Period | 日本宗教学会第66回学術大会(2007、立正大学) | PDF(355号、2008) | PDF |
8 | 富士講取締令について (英)Decrees on Management against Fujikō in the Edo Period | 日本宗教学会第65回学術大会(2006、東北大学) | PDF(351号、2007) | PDF |
7 | 『小泉文六郎覚書』の内容について (英)Koizumi Bunrokurō's Memorandum for Faith in Mt. Fuji | 日本宗教学会第64回学術大会(2005、関西大学) | PDF(347号、2006) | PDF |
6 | 角行系宗教と富士講における新宗教の可能性 (英)Kakugyō-based Religion (Fuji-kō) as a New Religion | 日本宗教学会第62回学術大会(2003、天理大学) | PDF(339号、2004) | PDF |
5 | 角行系宗教と富士講 Fuji-kō and the Religious Sect Founded by Kakugyō(英) | 日本宗教学会第61回学術大会(2002、大正大学) | PDF(335号、2003) | PDF |
4 | 食行身禄の著作にみる敬意 (英)Who Was Respected by Jikigyō Miroku? | 日本宗教学会第59回学術大会(2000、駒沢大学) | PDF(327号、2001) | PDF |
3 | パソコン通信を利用した富士塚調査 (英)Research on Fujizuka Using a PC Communications Network | 日本宗教学会第58回学術大会(1999、南山大学) | PDF(323号、2000) | PDF |
2 | 食行身禄の『一字不説の巻』における副次的なトピック三題 (英)Three Secondary Topics in Ichiji fusetsu no maki by Jikigyō Miroku | 日本宗教学会第56回学術大会(1997、慶応義塾大学) | PDF(315号、1998) | PDF |
1 | 食行身禄の立てた所謂「女人登拝解禁の高札」について (英)The Notice Board Set Up by Jikigyō Miroku | 日本宗教学会第55回学術大会(1996、国学院大学) | PDF(311号、1997) | PDF |
以下のリストは大谷がコミックマーケットを通じて頒布した同人誌を列挙したものです。はじめは自分の研究が売り物になるのだろうかという疑問から始まった実験でした。しかし、論文や出版物には向かない長さや内容のものを版行するには向いていること、またライブでお客さんと触れ合えることはよいことだと考えており、今後も継続して刊行していきたいと思っています。
今後、サイトの名前を変えてしまったので、叢書名も『富士講アーカイブ選書』から『富士信仰アーカイブズ選書』へと改称します。ただし、巻次は継承し、前者は十四まで、後者は十五以降とさせていただきます。
リストに「現存」とあるもの以外は全て絶版になっています。ただし、絶版としていないものも通信販売は行っておりません。正直、コピー製本を全く割高な値段(およそ40ページのものを700-500円)で売っているものなので、物好きな人以外は買ってはいけないものなのかもしれません。ただ、リピートして買って下さる方もいて、不思議に思いながら感謝しています。ぜひ、寒暑の中をコミケ会場までご足労いただき、著者本人による接客をお楽しみください。
今後、絶版したものを復刊させる可能性はあります。しかし、『猫に語りかける富士講』と『冨士山烏帽子岩身禄之由来記』については、加筆訂正してそれぞれ『角行系富士信仰 独創と盛衰の宗教』『富士講中興の祖・食行身禄伝 中雁丸豊宗『冨士山烏帽子岩身禄之由来記』を読む』として出版していますので、これらについて復刊することはありません。